

「エアロゾル研究」40巻2号発行 Publication of “Earozoru Kenkyu” Vol. 40, No. 2
今号の特集は,「酸性雨問題のこれまでとこれから」です。Special Feature: “The Past and Future of the Acid Rain Issue”
Continue reading
第19回エアロゾルシンポジウム「バイオエアロゾルの基礎とその環境影響」2025/7/15 16:00
English follows Japanese 2025年度に開催される第42回エアロゾル科学・技術研究討論会では、日本結核・非結核性抗酸菌症学会の共催により「日本結核・非結核性抗酸菌症学会–エアロゾル学会合同シンポジウム」が開催されます。それに先立ち、日本エアロゾル学会の会員により、バイオエアロゾルに関する基礎講座をオンラインで開催します。 ご興味ある方(会員限定)はぜひご参加ください。 第19回エアロゾルシンポジウムバイオエアロゾルの基礎とその環境影響(Sponsored by 東京ダイレック株式会社)・講師:金沢大学 環日本海域環境研究センタ 准教授 松木 篤・日時:2025年7月15日 (火) 16:00~17:30 ・開催方式:完全オンライン(要事前登録)(in Japanese only) ・参加費:無料 ・案内ホームページ(申し込みリンクを含む): https://sites.google.com/view/jaast-aerosol-symposium/home ・講演概要: https://sites.google.com/view/jaast-aerosol-symposium/19thsymposium The 42nd JAAST
Continue reading
名古屋大学 環境学研究科 教授の公募(2025/7/31)Professor Position – Grad. School of Environmental Studies, Nagoya Univ.
名古屋大学大学院 環境学研究科地球環境科学専攻・地球環境変動論講座。フィールドにおける物理的もしくは化学的な観測または分析により、地球環境の変動を明らかにする教育研究に取り組んでいます。
Continue reading
第42回エアロゾル科学・技術研究討論会(姫路市) 42nd Annual Meeting (2025/8/27-29) Himeji
2025年8月27日(水), 28日(木), 29日(金) 姫路商工会議所第42回エアロゾル科学・技術研究討論会ホームページ:https://sites.google.com/view/jaast42hi/ The 42nd Aerosol Science and Technology Research Symposium will be held from Wednesday, August 27 to
Continue reading
14th Asian Aerosol Conference, 1-4 December 2025, Mumbai, India
14th Asian Aerosol Conference (AAC) 2025, hosted by the Indian Aerosol Science and Technology Association (IASTA). 1-4 December 2025, Mumbai, India
Continue reading
「黄砂」について詳しく調べたい・深く知りたい方へ Yellow Sand Aerosols
2025年3月25~26日ころに,大規模な黄砂が日本全国に飛来しました。Around March 25-26, 2025, a large-scale dust storm is expected to affect all of Japan,
Continue reading
受賞(国際)のお知らせ
板橋秀一会員(九州大学)がAsian Young Aerosol Scientist Award (AYASA)を受賞しました。榎原研正会員(産総研)がKanomax賞を受賞しました。
Continue reading
「エアロゾルテクノロジー第3版」出版のお知らせ
エアロゾルの特性,挙動,測定方法について,基本となる物理的・化学的原理から測定に用いる機器までを詳解.
数学的・物理的な解析はもちろんのこと,章末の演習問題により,エアロゾルの性質を定量的に表すことの重要性も理解できる.
WEB会員管理(マイページ)Membership Page
WEB会員管理システム(マイページ)へのリンクを追加しました。(本ページの上部青色の帯部分および「日本エアロゾル学会の概要」の最後の項目)マイページではご自身の会員登録情報の確認及び更新、会費納入状況の確認の他、WEB名簿機能等の利用が可能です。 ◆適宜登録情報の修正・変更をお願いします。(会員名や改姓・種別等はご自身で変更できませんので、メールにて問合せください)。 問い合わせ先:jaast-post*as.bunken.co.jp(*を@に変更して使用のこと)◆マイページURL◆パスワード再設定(必要に応じて再設定ください)
Continue readingElsevier-Scopus®への「エアロゾル研究」コンテンツの登載
エルゼビア社Scopus®に、「エアロゾル研究」のコンテンツが登載されることになりました。 The content of “Aerosol Research” will be posted on Elsevier’s Scopus®.
Continue reading2021.4.1 [重要]学会事務局移転のお知らせ The Society’s secretariat has relocated as of April 1, 2021.
2021年4日1日より本学会事務局が移転しました。 つきましては,連絡先等が変更となりますので,ご注意ください。The Society’s secretariat has relocated as of April 1, 2021. Please note that contact information will also change.
Continue reading
マスク装着に関する日本エアロゾル学会の見解 On Mask Wearing
新型コロナウイルスや花粉症でのマスク装着に関する日本エアロゾル学会の見解○「繊維の隙間より小さい粒子はマスクのフィルターを通過する」は間違い○ 大事なことは「マスクのフィルター性能より、マスクの縁と顔表面との隙間からの漏れ(侵入)を少しでもなくすこと!」→ [見解(全文)はこちらをご覧下さい](2020.2.21掲載,2020.3.26一部修正) On Mask Wearing for COVID-19 and Hay Fever
Continue reading
口腔内から発せられたエアロゾルと換気 Regarding Aerosols Emitted from the Mouth and Ventilation
閉空間に漂うエアロゾル粒子を追い出すには空気の流れと換気・空気清浄機が必要です!
Continue reading
Book) 空気中に浮遊する放射性物質の疑問 About radioactive materials suspended in the air.
空気中に浮遊する放射性物質の疑問 A book about radioactive materials suspended in the air. 著者名: 日本エアロゾル学会 編 ISBN: 978-4-425-51431-1 発行年月日: 2017/12/18
Continue reading
吸入によるPM2.5の体内取り込みについて考える On the Particle Size of Inhaled PM2.5 (Fukutsu, 2014)
粒径分布は呼吸器内での全体および部位別沈着に大きく影響する . The size distribution significantly alters the total and regional deposition in the respiratory tracts.
Continue reading
北京におけるPM2.5の推移と現状 Long-term Trend of PM2.5 in Beijing (Okuda, 2014)
Black Carbon, Chemical Composition, China, Olympic Games, Seasonal Variation.
Continue reading
Book) みんなが知りたいPM2.5の疑問(著者:日本エアロゾル学会)
PM2.5とは・・・
よく聞くけどイマイチわからない。
そんな方のために18名の専門家が
25の疑問に正確にわかりやすく解説します。

PM2.5 and Mask (Myojo, 2013)
Surgical Mask, Dust Respirator, N92, Electrostatic Filter.
エアロゾル吸入の健康影響、サージカルマスクや防じんマスクの構造、エアロゾル粒子に対する繊維フィルターの性能、マスクと着用者のフィット性について紹介します。